【DIA(レンズ直径)】14.0mm
【BC】8.6
【度数】±0.00、-0.50~-10.00
【価格】30枚入り 2,485円(税別)
こんにちは!あゆかわです。
今回は新たにUVカット機能が追加された、ネオサイトワンデーリングUV ブラウンをレポートしていきます!
UVカットになる前の旧レンズとも比較してみたので、ぜひ参考にしていただければ幸いです^^
ブラウンのレンズ画像
パッケージの表/裏
レンズの表/裏
チョコレート色のブラウンがドットで着色されているシンプルなデザインです。
フチはつるんとしているため、ややカラコン感が出ますが、ドットのすきまと地の瞳へのグラデーションによって、自然に元の瞳を活かせそうです!
レンズ指乗せ
レンズはかなり柔らかくてぷるぷる。
含水率42.5%で、うるおい成分「MPCポリマー」が配合されているからでしょうか?
でも、柔らかすぎて装着しづらい…ということもありませんでした。
ブラウンの装着画像
裸眼
裸眼の黒目の幅は13mmくらいで、わりと暗めのこげ茶色。
色はなじみそうですが、発色具合はどうなるでしょうか…?
装着(メイクなし)
瞳のサイズはそのままに、ぼんやりとしたフチがツルンとして、色味もほんのり暗くなって、引き締まった印象になりました!
フチがくっきりしているのでカラコン感は若干あるものの、色味やサイズはかなり自然です。
装着(メイクあり)
すっぴんや超ナチュラルメイクでも違和感がなさそうですが、メイクをしても自然に馴染みます。
というか、メイクをすると更に裸眼っぽく見えるなーと感じました!
別角度
ブラウンの比較画像
片目装着
両目装着
瞳の大きさはほぼそのままに、フチがくっきりしてツヤのある瞳になっています。
かなりナチュラルなのですが、瞳にツヤが出て印象的に見せてくれるので、自然に瞳の魅力を引き立たせてくれます!
全体
今回は超ナチュラルカラコンということで、これなら学校にもつけていけそう!と思い、普段のメイクと学校でもしていける超ナチュラルメイクの2種類を撮影してみました。
上が自分が普段しているようなメイクで、下がアイメイクはビューラーのみの超ナチュラルメイクです。
超ナチュラルメイクの瞳のアップ写真も撮影しましたので、以下に掲載しますね^^
ブラウンの評価・感想
使ってみた評価
発色 ★★★★☆
こげ茶色の私の瞳が更に深い色味になったので、しっかり発色はしていると思います。
しかし主張しすぎないのでかなりナチュラルですね。
デカ目度 ★★☆☆☆
DIAは14.0mm、着色直径は13.0mmなので、小粒目さんでもかなりナチュラルに瞳の印象をUPできると思います!
自分の場合は黒目がだいたい13mmだったので、ほぼ大きさは変わらず、かなり自然に瞳の印象を変えることができました。
ナチュラル度 ★★★★☆
フチがつるんとしているのでそこだけ若干のカラコン感はあるものの、色味やサイズが主張しすぎないのでナチュラル度はかなり高め!
これならバレる心配もなさそうです。
実際に私も、いつもカラコンに敏感な人から「え、今日カラコンしてたの!?」と言われるくらいバレませんでした。
透け感 ★☆☆☆☆
透け感もほぼありませんでした!
サイズも控えめなので、小粒目さんでも透けることはなさそうです。
つけ心地 ★★★★★
リニューアルバージョンは本当につけ心地が良かったです!
装着したまま1日過ごしていましたが、目薬も必要ありませんでした。
公式サイトによると、うるおい成分「MPCポリマー」が潤いのヴェールとなってレンズをやさしく包み込むので、潤いが長続きして瞳に優しい設計になっているそうです。
なんだかすごくハイテク感を感じました…!
使ってみた感想
とにかくナチュラル!
なのに瞳がツヤっとするため、カラコンだとバレずに瞳の印象をUPさせることができるレンズだなと思いました。
自分の場合は地の瞳の色がこげ茶色なので、余計に色がマッチして、よりナチュラルさが増したのかな?と思います。
そしてつけ心地が本当に良かったです!
目の乾きや違和感が一切なく、一日中快適に過ごすことができました。
ブラウンの装着動画
おまけ
リニューアル前のレンズと比較
・旧レンズとの比較
装着してみた感じや遠目で見ると一見同じように見えますが、 新レンズと並べてみると新レンズのほうが色味が明るくなっているのがわかります。
旧こげ茶色→新チョコレート色 みたいな感じですね。
装着して比較してみると、若干ですが新レンズのほうが明るく見えました。
ただ、装着するとそこまで違和感のある変化ではなかったので、UVカット機能+つけ心地のよくなった新レンズで断然問題ないと思います!
メイクポイント
そして、あまりにナチュラルなので、学校へもカラコンをつけていきたい!
だけどアイシャドウとかガッツリメイクなんてできないよ!せいぜいビューラーでまつげを持ち上げるくらいが関の山だよ!
という学生のみなさん向けに(自分もそうだったので…)
ビューラーでまつげを上げただけの写真も撮ってみました。
これだけでもかなり自然に馴染んでいるので、学校にもつけていってもバレる可能性は低いと思います。
全体写真は化粧下地(BBクリーム)+フェイスパウダーとビューラーのみで仕上げています。
ファンデーションは厚塗りになりがちですが、化粧下地とフェイスパウダーだけなら日焼け止め代わりにもなるし、薄付きで自然な仕上がりになるので学生さんでもチャレンジできると思います!
詳しいやり方は次回の「ネオサイトワンデーリングUV ブラック」の記事でご紹介しようと思います。
(引っ張ってしまってスミマセン…)
楽しみに(?)お待ちいただければ幸いです^^
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
・あゆかわ・
<Neosight Oneday Ring UV(ネオサイトワンデーリング UV)>