【DIA(レンズ直径)】14.2mm
【BC】8.6
【度数】±0.00(度なしのみ)
【価格】10枚入り 1,600円(税別)、30枚入り 3,500円(税別)
こんにちは!あゆかわです。
今回も「ブラウンマイスター」シリーズより、『セクシー顔ブラウン One』をご紹介します♪
セクシーさのカケラもない私ですが、峰不二子様のようなセクシーな瞳にはたしてなれるのでしょうか…?
セクシー顔ブラウン Oneのレンズ画像
パッケージの裏/表
レンズの表/裏
レンズ指乗せ
ツルッとした淡いドットのブラックが放射状になっており、その中をチョコレート色のドットがじわっとにじみ出ているようなレンズデザインです。
レンズ中央の透明な面積が広いので、地の瞳の色を活かせそうなデザインです!
セクシー顔ブラウン Oneの装着画像
裸眼
裸眼の黒目の幅は13mmくらいで、わりと暗めのこげ茶色。
淡いドットが発色するでしょうか…?
装着(メイクなし)
フチがツルッとしたのでカラコン感が出ましたが、私の場合は外側の色味がほとんど同じだったので、馴染みが良かったです。
そこにチョコレート色のドットがアクセントになって、瞳に立体感が出ました!
装着(メイクあり)
セクシーさを追求するために、二重の幅を広げてみたりラメの強いアイメイクにしてみたり、目尻が重めのつけまつげを使ってみたりしたのですが、はたしてセクシーになっているのでしょうか・・・
それはさておき、瞳に立体感が生まれるので、メイクをしたほうが断然映えます!
別角度
セクシー顔ブラウン Oneの比較画像
片目装着
両目装着
DIAが14.2mmなので、絶妙なサイズ感で瞳を大きくみせてくれます。
私の場合は地の瞳の色と暗いドットの部分がマッチしたので、中央のブラウンが瞳をワントーン明るくして、印象的な瞳に。
メイクありだとつけまつげが大きかったり伏せがちだったりすると影になってしまうので、裸眼とカラコンの差が大きさくらいでしか判断できない状態に…!
しかし、両目装着をすると、やはりガラッと雰囲気が変わりますね。
全体
もともとがちんちくりんな体型なので、あまりセクシーだったり大人っぽい服を持っておらず、これが限界でした。。。
自分の中では「セクシー」よりも「大人っぽく」なれた気がします!
もともとが大人びた顔立ちの方はよりセクシーに近づけるのではないでしょうか。
セクシー顔ブラウン Oneの評価・感想
使ってみた評価
発色 ★★★☆☆
元の瞳の色を活かすデザインなので、あまり色の主張はありませんが、アクセントになっている中央のブラウンがしっかり発色するので、瞳に立体感を出してくれます。
デカ目度 ★★★☆☆
DIAは14.2mmと、大きすぎず、かといってナチュラルすぎないサイズ。
小粒目さんはしっかり盛れますし、瞳が大きめの方はサイズはそのままに雰囲気を変えることができます!
ナチュラル度 ★★★★☆
個人的な感想になってしまうかもしれませんが、私の場合は元の瞳の色とサイズがあまり変わらなかったので、瞳のサイズはそのままに、立体感のある印象的な瞳になることができました。
なので自分の場合はブラウンマイスターシリーズの中でもかなりナチュラルな方に感じたのですが、小粒目さんや黒目がちな方など、個人によってナチュラル度は変わってくるのではないかなと思います。
透け感 ★☆☆☆☆
今回は瞳にしっかりフィットし、透け感も全く感じませんでした!
つけ心地 ★★★☆☆
長時間装着していましたが、定期的に目薬をさすと快適に過ごすことができます。
あまり長時間付け過ぎると瞳が疲れてしまうかもしれません><
セクシー度 ★★★★☆
私の場合は「ウフ~ン❤」なセクシーさとはかけ離れた感じになりましたが、大人びた顔つきの方や、色っぽいメイクが得意な方は、やりすぎない自然な色っぽさが出るレンズなので、セクシー感が出ると思います!
使ってみた感想
装着前は「自分に合うだろうか…」と不安でしたが、メイクと合わせることによって、いつもとは違う大人っぽい雰囲気になれたような気がしました!
思いの外ナチュラルに色気を演出してくれるので、少し背伸びしたい中高生の子でも使えるレンズなのではないでしょうか?
(でも、背伸びはしても悪いことはしちゃダメですよ!)
もちろん「セクシー顔」というだけあって、オトナが使っても違和感はないと思います。
こうしてみるとかなり守備範囲が広いレンズですね…
カワイイ!というよりは、クールにキメたい時に使いやすいレンズだと思いました!
おまけ
メイクポイント
メイクポイントというよりは、オススメアイテムのご紹介なのですが、今回のように二重の幅を広げて影を出したり、涙袋を作るのに KATEの「ダブルラインフェイカー」がとってもオススメです!
(写真がなくて申し訳ありません…)
極薄のブラウンライナーなのですが、二重のラインなどに少しずつ書き足していくと、ちょうどよい影が出来て二重に奥行きが生まれます。
また、理想の涙袋を書いて、それをシャドウでぼかしていくと、自然な涙袋が作れます!
私の最近のヒットアイテムです。
ぜひ試してみてください♪
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
・あゆかわ・
<BROWN MEISTER 1DAY(ブラウンマイスターワンデー)>